フルートの複式呼吸

フルートは複式呼吸で音を出す

健康ブームに載乗って、ヨガが世界中で流行っています。ヨガの中枢にあるのは、なんといっても複式呼吸。複式呼吸とは、横隔膜を上下させることで肺を大きく膨らませたり小さく圧縮したりする呼吸方法です。

 

 

生まれながらにしてこの複式呼吸で息をしている人は稀でして、女性の場合はほぼ100パーセントが肺呼吸だといいます。肺呼吸は胸部の筋肉だけで肺を動かして息をするので、肺活量が総じて小さくなってしまいます。

 

 

カラオケが下手な人は間違いなく肺呼吸で歌っています。それを複式呼吸に変えるだけで劇的に歌がうまくなったりするのですが、それは歌だけでなく、吹奏楽器も同じことがいえます。特に息をたくさん必要とするフルートはまさにそうです。

 

 

 

息を吸うときは、意識してお腹を膨らませます。それにより、横隔膜が下がって肺が大きくなりやすいのです。つまり、より多くの空気を肺に取り入れることができます。

 

 

 

息を吐くときは、意識してお腹を引っ込めます。これにより横隔膜が上がって肺を圧縮するのです。つまり、より多くの息を外に出すことができます。

 

サックスの方でもっと詳しく解説していますので御覧ください → 腹式呼吸の応用編

フルートは複式呼吸関連ページ

フルートの運指表
フルートの各キーの名称と音をだすときの運指を解説しています。
フルート頭部管の練習
フルートに始めて挑戦する人が最初にやるのは、頭部管だけを使った音出しの練習です。どの教材でもこれを最初にやらせますし、どこのフルート教室に行っても最初にやらされます。
アンブシュアを習得する
フルートをたった3か月でマスターする、超練習法のご紹介です。これなら絶対に挫折しません。いえ、挫折させません。
低音と高音を吹きわける
中音Aが出たら、高音Aに挑戦しましょう。フルートは息のスピードで低音と中音、そして中音と高音を吹きわけるのですが、そのとき重要なのがアンブシュア(唇と口腔)です。まず意識したいのは広角。
フルートの三点支持
三点支持は、まず右手の親指で楽器の右端を向こう側に押し、左手の人差し指の付け根で楽器中央部を体側に押します。
ブリチアルディキー
フルート教室ではブリチアルディキーを教えますが、私の個人的意見としては時間の無駄です。教えられそうになったら勇気をだして「それはけっこうです!」と言いましょう。